NEOKETでは、バーチャル空間の中でBOOTHのページを開くことができ、サークル参加者はBOOTHのシステムを通して作品を頒布することができます。
また、BOOTHのページにアクセスした参加者は、BOOTHに掲載されている説明文や参考画像、ショップ内の別の作品を見ることができます。
目次
ポスターを設定しよう
NEOKET5ではサークルスペース背面上部に掲載されるポスターも、サークル参加者側で設定が可能です。
「編集モード」でサークルスペース 背面上部に表示されるパネルを選択いただくとポスター設定画面が表示されます。
「パネル設定」にて「画像の登録」にチェック>ご希望の画像ファイルを設定後、「反映」を選択いただくことで設定が可能です。
なお、ポスター作成には以下の点にご注意ください。
- 横1448px x 縦2048px
- png, jpg(20MB以下)
- 透過画像もご利用可能です。
頒布物を並べよう
サークル参加者は「編集モード」を選択することでサークルスペースの編集ができます。
「編集モード」を選択すると設営可能な場所にパネルが見えるようになるので、これらのパネルを選択して好きな画像や頒布物を設定することができます。
頒布物を設営するために準備するもの
- サムネイル画像(必須)
- 立ち読みPDF(任意)
- BOOTHのURL(必須)
なお、データの作成には以下の点にご注意ください。
- アイテム1点あたりのファイルサイズの上限は20MBです。
- 推奨サイズは2048px × 2048px以内です。
- 透過画像もご利用可能です。
頒布物は基本的に、下段のパネルに設定ください。
※上段のパネルに頒布物を設定することも可能です。
サムネイル画像を設定しよう
サークルスペース内に表示されるパネルを選択すると「パネル設定」画面が表示されます。
「頒布物の登録」にチェック>「サムネイル画像設定」にてご希望のファイルを選択>「BOOTH URL設定」で該当のBOOTH URLを入力後、「反映」を選択いただくことで設定が反映されます。
立ち読みPDFを設定しよう
見本誌などの立ち読みPDFの設定も可能です。
「頒布物の登録」にチェック>「サンプル用PDF設定」にてご希望のファイルを選択>「BOOTH URL設定」で該当のBOOTH URLを入力後、「反映」を選択いただくことで設定が反映されます。
登録されたPDFファイルは見開きの状態で表示されます。
1ページ目の後に空白のページが自動的に挿入されるため、PDFの1ページ目には表紙を入れてください。
なお、右綴じ・左綴じは後から選択が可能です。
BOOTHのURLを設定しよう
頒布物の画像とセットで、頒布物を登録しているBOOTHのURLが必要です。
BOOTH以外のページ(pixiv・VRoid Hub・Amazonなど)のURLを登録することはできませんのでご注意ください。
※NEOKET5では無料の作品は頒布できません。有料の作品を登録いただきますようお願いいたします。
ただし、設営自体は可能です。
お品書きやポスターを設定しよう
お品書きやポスターは、基本的に上段のパネルに設定することができます。
※上段のパネルに頒布物を設定することも可能です。
サークルスペース内に表示されるパネルを選択すると「パネル設定」画面が表示されます。
「画像の登録」にチェック>「画像設定」にてご希望のファイルを選択>「反映」を選択いただくことで設定が反映されます。
NEOKETにて設営可能なファイルサイズなどについてはこちらにも記載がございますので、ご参照ください。